シロアリ・クロアリ駆除

梅雨の時期に羽のついたアリがでるけども普通のアリですよね?

シロアリと黒アリのどちらにも羽のついているものがいます。
発生場所や見た目も非常に似ているので一度無料点検をお勧めいたします。

シロアリはホームセンターのスプレーで対応しているのですが、それだけで大丈夫でしょうか?

シロアリは木をエサとする土に住む虫ですので、木だけにかけるのではなく床下の「土」に薬剤散布するのが正しい方法です。

シロアリ消毒施工中は家をあけないといけないの?

普通に生活していただいて大丈夫です。
非常に安全性の高い薬剤を使用しておりますので、在宅のまま施工可能です。
ハチの巣駆除

ハチの巣駆除は大体いくらくらいですか?

ハチ種類や巣の大きさ、作られている場所により金額は異なります。
お問合せいただき、状況を教えて頂ければ概算の金額をお答え致します。

やっぱり夜に駆除するのですか?

夕方から夜間は蜂の活動は落ち着きます。ですのでハチの巣は夜に駆除しやすいと思われていますが、必ず戻り蜂がいるのでどの時間に施工をしても変わりません。当社では日中~夕方に施工を行っております。
コウモリ・ハクビシン・ネズミ駆除

換気扇の中にコウモリを見つけました。自分で対応しても大丈夫ですか?

コウモリは鳥獣保護管理法という法律で守られている動物です。一般の方が駆除することは禁じられています。またコウモリにはダニが寄生していたり、不衛生なため感染症の原因となる場合があります。無理せずご相談ください。

対策はどのような方法がありますか?

コウモリは1㎝程度の隙間があれば侵入することができるため、細かな対策が必要になります。止れる場所をなくしたり、侵入できなくするなどの方法があります。現場の状況によっても材料が異なりますので詳しくは担当にご相談ください。

ハクビシンの対策はどのようなものがありますか?

建物の内部に侵入し、糞や尿の被害を与える場合や子育てをしたりします。細かな調査を行い、侵入防止を行います。糞の被害があれば清掃および殺菌消毒などを行います。侵入防止が難しい場合は市町村に捕獲許可をもらい捕獲をご提案いたします。
その他気になる事について

何か生き物のフンを見つけました。どうしたら良いかよくわかりません。

ネズミが侵入したと思って問い合わせを頂き現場へ伺うとコウモリだった、など生体不明でお問い合わせをいただくことはよくあります。様々な生体について知識と経験豊富ですので、まずはお気軽にお問合せください。

屋根裏でガタガタと音がします。ネズミでしょうか?

屋根裏に侵入する害獣はネズミだけではありません。ハクビシンなど他の害獣が侵入している可能性もあります。生体の特定はもちろん、侵入口の特定と対策工事まで行います。まずはお気軽にお問い合わせください。

鳥が来てフンが落ちて困っています。駆除してもいいものなのでしょうか?

ハトやカラスなどの鳥類は巣やフンに雑菌が大量に含まれています。健康被害に及ぶ前に適切に対策をして住み分けをすることが大切です。当社では状況に応じて忌避剤や防鳥ネット、電気ショックなど専門業者ならではの様々な方法でしっかりと対処致しますので安心してお任せください。
